呪術廻戦0巻はアニメ化する?おすすめ理由や主人公の違いを考察
現在11巻まで単行本が発売されている呪術廻戦ですが、巻を重ねる事に面白くなるのです。
しかし、それだけにアニメ化にあたり少し心配することが有ります。
実は、呪術廻戦は月刊で連載された単行本0巻が存在します。
この0巻のストーリーがとても重要でアニメ化されなければ本当の面白さが伝わらないのです。
TVアニメを見る前に0巻を読んだ方が圧倒的に面白くなると思うので今回はその辺りについて考察していきます。
TVアニメのキーパーソン「両面宿儺」については、こちらの記事で紹介しています。
0巻を読んでこそ呪術廻戦は面白い!
「0巻の簡単なあらすじ」
「なぜ、0巻を先に読んだ方がいいのか」
「乙骨憂太と虎杖悠仁、相反する二人の主人公」
「0巻はどこで読める?」
「0巻はアニメ化する?」
0巻の簡単なあらすじ
これから読まれる方もいると思うので触りの部分だけ0巻の内容をお伝えします。
虎杖悠仁(いたどり ゆうじ)が転入するより前に、呪術高専に転入した少年「乙骨憂太(おっこつゆうた)」。
彼は、自身に取り付く特級過呪怨霊・里香に呪われています。
呪術高専での生活の中で呪術を使いこなせるようになるのを嫌うかのように、乙骨達の前に立ちはだかる五条悟のかつての友人「夏油傑(げとうすぐる)」。
彼の理想とする世界とは何なのかが語られます。
夏油と相対する中で、乙骨は自身がなぜ呪われたのか本当の理由を知る!
といった感じのストーリーになっています。
なぜ、0巻を先に読んだ方がいいのか
あらすじで既にお気づきかと思いますが、0巻の内容はTVアニメ化されるお話の前日譚です。
なぜ、0巻を先に読んだ方が良いのかというと幾つかの点が挙げられます。
- 夏油傑というキーパーソンになる人物の思想が色濃く描かれている
- 今回アニメ化される1巻以降の登場人物の会話に0巻のエピソードなどが含まれる
- 真希先輩の可愛い姿がみれる。ここ重要!
- 狗巻 棘(いぬまきとげ)の優しさが垣間見える
- 分かりづらい呪術の説明が多く書かれている
私は、1巻から読んだのですが結構ちょくちょく0巻にまつわる会話が出てくるので伏線なのかなと思っていたほどです。
後になって0巻の存在を知りました。
乙骨裕太と虎杖悠仁、相反する二人の主人公
そもそもなぜ0巻が存在するかというと0巻は全4話で構成され月刊ジャンプGIGAで掲載されたのに対して、1巻以降は週刊少年ジャンプで掲載されたことが原因です。
二人の主人公の違うところ
虎杖悠仁:
- 週刊少年ジャンプの主人公ぽくない。
- 情けない主人公が成長していく感はない。
- 最初から、かなりの戦闘に長けている(伏線ありと思われる)。
- 呪術が使えない(5巻程度までの時点)。
乙骨憂太:
- 週刊少年ジャンプの主人公ぽい。
- 情けない主人公が成長していく。
- 当初は、戦闘はからっきし駄目。
- 後半は強大な呪術を操る。
二人を比較すると乙骨君の方が、私の考えている週刊少年ジャンプの主人公像に近いです。
私のような認識の人がアニメ版だけ見ると虎杖君に共感できない部分が出てくるかもしれません。
0巻はどこで読める?
上記のような点が、アニメ化にあたり少し心配点でした。
私のように、混乱しないように0巻読んで予習しようと思った方のために単行本以外で読めるサイトを掲載しておきます。
- U-NEXT
- Renta!
- コミック シーモア
- BookLive
- マンガBANG!
0巻はアニメ化する?
この点については、製作者サイドの予算とか色々と大人な事情が絡んでくると思いますので正直分からないというのが正直なところです。
ですが、個人的にはアニメ化はあると思います。
理由としては、最近のジャンプアニメの販売戦略にあります。
TV放送以外でサブエピソードなどを映像化したジャンプアニメ
- ワンパンマン2期:OVAオリジナルエピソード
- 鬼滅の刃:TVアニメ終了後、劇場版「無限列車編」の公開が決定
- ジョジョの奇妙な冒険:短編漫画「岸辺露伴は動かない」を映像化
- 約束のネバーランド:番外ではあるが実写化が決定
前日譚の話だけに、映画化という線は少ないと思われますので円盤が販売される際の特典映像とかだといいかな!
まとめ
以上が、「呪術廻戦アニメ放送前に0巻は読んだ方がいい!」という理由になります。
0巻のエピソードなしでアニメを作ると違和感が出てしまうし、無理やりアニメ放送の話数に組み込むと本編のストーリーが疎かになる点が悩ましいところです。
この辺りをアニメの演出陣がどうやってカバーするかも気になりますね。
良作に触れて頂く機会に、この記事がなれば幸いです。